いよいよ夏休みが始まりますね!
元気に過ごしてくださいね。
センターだより8月号ができました!
行事にも参加してくださいね
202108.tayori2
本日、開催予定の「つくってみよう5歳児②」は
警報発令により中止とさせていただきます。
ご理解のほどよろしくお願いいたします。
センターだより7月号ができました
2021.7tayori2
見てくださいね!
みなさんの笑顔に 会えることを
楽しみにしています
行事受付について
7月8日(木)までの行事申込みは、
6月22日(火)から受付ます
7月9日(金)以降の行事の受付は、
7月1日(木)からです
ずいぶん暑い日が続いていますが、
みなさんお元気ですか?
児童センターに遊びに来られなくて、
退屈なこともあるかもしれませんね
そこで!
お家でできるかんたん工作を紹介しようと
思います❕
作ってみてね!!!
《材料と道具》
〇ペットボトル・・・1本
(500ml 少しかためがおすすめ)
〇風船・・・1個
〇ビニールテープ
(セロファンテープでもOK)
〇はさみ
《作り方》
① ペットボトルの底を切りはなす。
(切るのが難しい人は、おうちの人に手伝ってもらってね)
② 風船を半分より少し下あたりで切る。
③ ①のペットボトルと②の風船を組み立てて、
ビニールテープでとめる。
④ かきたい人は、ペットボトルに油性ペンで
模様などをかいて、できあがり
《遊び方》
少しかための紙を折って、的を作ると的あて遊びができるよ!!
的には好きな絵をかいてね!
ペットボトルを持って、風船をひっぱって、
手を離すと、空気が出て的が倒れるよ!
さあ!!!遊んでみよう
他にもこんなものも簡単に作れます!!⇩
『フラワーとんぼ』と『紙コップうさぎ』!
児童センターが再開したら、作れるようにキットも準備しています。
作りたい人は、職員に声をかけてくださいね
(数に限りはあります。ご了承ください。)
岡山県への緊急事態宣言延長に伴う
臨時休館期間延長により、6月20日(日)までに
予定していた行事・おでかけ児童館をすべて中止
させていただきます。
6月22日(火)以降につきましては、決まり次第
ホームページでお知らせしますので、ご確認ください。
新型コロナウイルス感染症の感染が急速に
拡大している状況を踏まえ、
5月14日(金)~5月31日(月)臨時休館
とします。
上記の期間中に予定していた行事も
中止となりますので、
ご理解・ご協力をお願いいたします。
5月5日(水)はこどもの日
ごー!ご!!じどうせんたー「こどもの日の工作」をしました
新型コロナウィルス感染症対策の為,午前の部と午後の部の各7組で申し込みを受けて行いました
広い遊戯室で机を離して配置し,家族単位で机を使ったので,しっかりソーシャルディスタンスは取れました
検温と手指の消毒をし,いざ工作
今回の工作は折り紙を使ってのこいのぼり作り
いろんな柄を用意していたので,みんな悩みに悩んでいました(笑)
幼児は保護者の方と一緒に,小学生は自分で折り紙の色合わせを考えながらこいのぼりを折りました
完成した2匹のこいのぼりや,かざぐるまと兜を台紙に貼りました
まっすぐ貼るのか,どの順番で貼るのかしっかり悩んでようやく完成
満面の笑みで持ち帰ってくれました
おうちに飾ってね
その他にも感染症対策をしながら,様々なイベントを行っています
「北児童センターの中でで折り紙のこいのぼりを探そう」は事前の申込みもなく,遊びに来た当日に気軽に参加できるので,ぜひ職員にお声掛けください
こいのぼりが全部見つかれば,かわいいシールがもらえるかも
日によって場所や数が変わるので,毎日の挑戦もお待ちしております
さわやかな季節になりました。
センターだより5月号ができました。
見てくださいね!!
202105.tayori2