皆様こんにちは,
くらしき健康福祉プラザ視能訓練室,
視能訓練士の長尾です。
ゴールデンウイークが近づいていますね。
旅行等計画をしている方も多いと思いますので,
天気が良いことを祈りたいですね。
さて,今回は前回お伝えしました,
くらしき健康福祉プラザの視能訓練室の業務内容についてお伝えしたいと
思います。
今回は倉敷市民の方を対象とした「見え方の相談業務」についてです。
情報の約80%は視覚からと言われるぐらい,視覚はたくさんの情報を
一瞬で得ることができます。
私たちは視覚情報を中心に生活をしており,
その視覚に不調があると生活に支障がでると思います。
見え方の異変に気づかれた方は眼科を受診されると思いますが,
これはとても大切ですね。病気の早期発見のためにも必ず眼科を
受診しましょう。
また,自覚症状がなくても,40歳を過ぎると,緑内障の方が増えてきます。
緑内障は目の神経が傷み,視力障がい,視野障がいを引き起こすことがありますので,健診,眼科受診で病気の早期発見が大切になります。
くらしき健康福祉プラザ視能訓練室では「見え方に関する相談」を火曜から土曜の8:30~17:15(スタッフが施設外業務で不在のときは留守番電話での対応になります)
「眼科医師の専門相談」は月に1回,1人515円,完全予約制で
行っています。
見え方で気になることがあれば電話(434-9885)で気軽にご相談ください。
対象は倉敷市民の方となりますが,子どもから大人,高齢者と幅広い年齢層の方が電話や来所にて相談を利用されています。
●「眼科医師の専門相談」の流れ
1.くらしき健康福祉プラザ視能訓練室に連絡をお願いします
電話(434-9885)
2.事前に視能訓練士が相談内容や必要に応じて見え方の確認を行います。
3.専門相談の予約をします。眼科医師との相談時間は1人15分程度を
予定しています。
次回は5月27日(土)13:00~15:00
※先着順の予約となりますので,ご希望に添えないこともございますが,
ご了承ください。
倉敷市民の方で見え方で気になることがあれば,気軽にご相談ください。